ランナーの皆さん、シューズ選びでお悩みではないですか?
シューズは試し履きして買うのが一番。
でも、このご時世、店に出向くのも気が引ける。
やはりネットで買うのが一番現実的。
ネットで買うときにネックになるのがサイズ問題。
自分の足に本当に合うのか、心配ですよね。
そんなときに知ったのがZOZOMAT。
なんでも、自分の足型を測定できるそうだ。
今回は、実際に測定した様子をレビューします。
こんなものが届いた
ZOZOTOWNのアプリから会員登録をした後、マットを申し込みます。
ちなみに無料。
封筒に、折られた状態で入っていたマット。

丈夫な紙でできています。拡げると45㎝四方の大きさ。

いざ、測定
測定に必要な物
- ZOZOTOWNアプリ
- ZOZOマット
この二つがあれば測定できます。
測り方
マットに足をのせ、
アプリに言われるとおりにスマホを動かしていきます。

測定が終わるまでに5分もかかりませんでした。
測定結果
こんな感じで、細かく結果が出てきます。

足の長さに加え、足幅、足囲、甲の高さ、かかと幅まで分かります。


ふむふむ、甲は低めなのね。自覚しているとおりです。

幅狭甲低、確定〜
指先の形も出ます。
それにしても、足幅がAって!
そんなん、お店で見たことないですわ。
ZOZOがおすすめシューズを提案してくるぞ
ずらずらっと、オススメシューズを提案してくれます。




ランニングシューズは少ないのですが、各ブランドのサイズの傾向はつかめます。
お?今話題のホカオネオネもあるぞ。
まとめ:ZOZOMATは簡単に自分のサイズを調べられる
今回は自宅で簡単に計測できるZOZOMATの紹介でした。
5分でサクッとサイズが分かるので、便利です。
ランニングシューズ選びの参考にもなりますね。
それでは素敵なRun Lifeを!
コメント
A幅なのですね。幅狭甲低ですし、小指が内反小趾気味なので、足のトラブルが多くないですか?A幅はお店でもありますよ。ニューバランスに、ランニングタイプで年に1回ぐらい2A幅が出てきます。それをぜひ試着してみてください♪
「痛い靴がラクに歩ける靴になる」という本がKindleアンリミ対象なので、おすすめです。幅狭さん向けの情報が載っていますよ。著者の西村さんに足を計測してもらったことがあるんです。私も幅狭甲低です。2Aです。Aより狭いです。
さちこさん
貴重な情報をありがとうございます!
さすが、詳しいですね。
オススメの本、早速ダウンロードしました。これから読んでみます。
それにしても、Aより幅の狭い2Aがあるんですね。かなり細い!
長年、足のトラブルに悩まされて、藁にもすがる思いで著者の西村さんに足の計測をしてもらったんです。昔は自分の足はEEだと思って幅広の靴を買っていました。イメージ的にはAカップなのに、Fカップの下着を付けて、いつも痛い痛いと大騒ぎすること感じです(笑)勘違い女でした^_^
大騒ぎしていたと書きたかったのに、変換ミスしました!
ああ、私にも似たような経験があります。
つま先が痛くて、幅広の靴を履けば楽になると思い込んでいた時期がありました。
AカップなのにFカップを着けるような感じですね(笑)